Ripples : curve-editing environment prototype

by: zhuo http://geocities.yahoo.co.jp/gl/zhuoware

はじめに

位置づけと経緯

"Ripples"は,「Ripple = 変動する量」の編集環境の構想です. いろいろな外部ツールを連携させるプラットフォームとなれればいいなあと夢見ています.

2008年1月ごろ構想. 4月にMVFXとして着手も中断.しかしVocaListener(ぼかりす)に刺激され,5月より,音楽音響信号を読み込んでピッチカーブ,音量カーブなどを取り出すimport機能, およびそれをtextやSMFで書き出すexport機能を題材に,スケッチを試みている段階です.今後もツールとしてお使いいただき,ご要望を参考に改良していければと思います.

並行して,今後,コード整理ないし書き直しを行い,当初構想である汎用のフレームワークにシフトしてゆければと思っています.importer, processor, exporterの形で簡単に機能を追加できる形が夢です. とはいえ,なにぶん,一個人がわずかな暇を見つけて遊んでいるだけのコードですので進展はゆっくりです.お許しください.

お力添えを下さっている方々

お力添え下さっている皆様に,ココロから感謝もうしあげます.ありがとうございます!

Disclaimer

  • 本ツールは個人的な実験の結果をご紹介するものにすぎません.ドキュメントは最小限であり,テストもほとんどしていません.ご使用は,パッケージ内容をご理解できる方のみ,at your own riskでお願いいたします.ツールのご使用により生じた結果については一切責任を負いません.
  • 各種法令および製品使用許諾条項の遵守をお願いいたします.
  • Vocaloid製品に関係される各社様および関係各方面から,本ツール,ないし関連情報の公開について中止の要請があった場合には,ただちに公開を中止いたします.その場合には,このページで告知いたします.

最新版の説明

動作環境

Windows XP SP2 で動作確認しています.
ActiveTcl 8.4 系. (最新である8.5系の一つ前の系列)
free版をインストールしておいてください.「各種ツールのメモがき」にて言及してます.
ヘルパー t2mf.exe.
実験の参考として同梱しましたが,インストールしておいてください.これも詳しくは「各種ツールのメモがき」にて.
備考

実験

準備と起動

  1. 2-5秒ぐらい「あ〜あ〜」と歌ったwav波形を用意しておいてください.
  2. 最新のzipファイルをもっていって展開してください.
  3. mvfx_0_xx.tcl を起動します.

ツアー

音声波形を開いて観察,pitchと音量をSMFで保存するには?
  1. menu ファイル -> サウンドファイルを開く -> でwav波形ファイル選択します.
  2. ToolBarで BPMを設定します.
  3. 波形の上で右クリックメニュー->オートマティック を選びます.
  4. 波形の上で右クリックメニュー->SMF保存 を選びます.
  5. menu ファイル -> 終了 を選んで終わってください.

機能詳細

■メイン画面

■ToolBar

0.13に対して子猫P様よりいただいたパッチ,0.15で統合しました.ありがとうございます_o_

■スペクトルスコープ


作業メモ

2008.06.05 AM
スペクトル表示スコープ追加,また0.13に対して子猫Pさんからいただいたパッチを統合しました.パッチありがとうございました!
----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.13 May 20, 2008
- formant display added. F1 ... F4.  band-width not shown.

----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.12 May 18, 2008
- pitch: all pitch-related values shown
- shuttle move --- so far grasping move is implemented;
                   Try Ctrl + left-button + drag 
- ripples --- a bit better graphics management
- cursor: cursor location shown in sec

----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.11 May 13, 2008
- loudness : windowsize is now wider, to apply smoothing.
- pitch: window size is wider, for smoothing.
-        Also, 0.7 * (new input) + 0.3 * (prev output)
         (naiive low-pass) is inserted.

---------------------------------------------------------------------
Rev. 0.10 May 11, 2008
- When saving SMF, CC#8 was used by mistake; Now CC#11 is used, correctly. 
  scaling for expression adjusted by try-and-error.

----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.09 May 10, 2008

- now it can playback the audio starting from any location:
    left press in waveform - hold - release

----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.08 May 9, 2008

- text dump introduced
- loudness scaling now applied in SMF-dump only
  In other cases (for text dump, graphic display) raw dB data
  is used. 
- vertical cursor introduced for visibility


----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.07 May 6, 2008

- can load a wave file
- can show waveform
- can show spectrogram
- can show pitch-curve
- can show loudness
- can generate SMF with expression / pitchbend events

* spectrogram at high resolution (4096) crashes on a long music track
  probably due to the memory shortage: 2048 worked, for lower resolution :-(

findings:
! need audition functionality!

! do want to segment and annotate the notes, to generate VSQ directly
  well it is a long story though
 
----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.06 May 5, 2008

- can load a wave file
- can show waveform
- can show spectrogram
- can show pitch-curve
- can show loudness (buggy, )

----------------------------------------------------------------------
Rev. 0.01 Apr. 6, 2008

- framework only