ダウンロード//Download

Vocalips TOP|ZHUOWARE BACKYARD TOP|ZHUOWARE表ページ

VOCALIPS Rev. 0.44 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.52, vocalips2musicxml 0.4) - 2010.04.01 HAPPY APRILFOOL !

vocalips_044.zip //

VOCALIPS Rev. 0.43 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.52) - 2010.01.24

vocalips_043.zip //

VOCALIPS Rev. 0.42 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.51) - 2009.04.01 HAPPY APRIL FOOL!

vocalips_042.zip //

VOCALIPS Rev. 0.41 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.50) - 2008.04.01 HAPPY APRIL FOOL !

vocalips_041.zip //

VOCALIPS Rev. 0.39 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.50) - 2008.03.09 HAPPY MIKU-DAY!

vocalips_039.zip //

VOCALIPS Rev. 0.30 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.43) - 2007.12.24

vocalips_030.zip ご指摘事項:

VOCALIPS Rev. 0.21 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.42) - 2007.11.27

vocalips_021.zip
歌詞抽出強化(非かな漢字に対応). 出力フォーマット修正(無子音の場合子音音素の表記は空文字列でなく半角スペース1字).
ご指摘事項:

VOCALIPS Rev. 0.20 (vsqtxt2lipsync Rev. 0.41) - 2007.11.23

vocalips_020.zip
トラック指定機能導入, 出力フォーマットも読み込みしやすさ・拡張性を実現.

VOCALIPS Rev. 0.10 (vsq2lipsync Rev. 0.40) - 2007.11.03

vocalips_010.zip
ここまでの3バージョンの出力形式を指定可能なRev.0.40を用意し,さらにGUIでくるんで,VOCALIPS Rev.0.10としてまとめた.

Rev. 0.30 - 2007.10.29

vsq2lipsync_030.zip
複数の方よりアドバイスをいただき,フレーム番号とラベルとを出力するという形にした版.
構成や実験手順は前とほぼ同様.詳しくはreadme.txtをご参照ください.

Rev. 0.20 - 2007.10.21

vsq2lipsync_02.zip
昨日までで見当がついたので,とにかく,時刻と音素(と,dynamicsや音名などの付加情報)を出力する形にまで作り上げた版.
必要なツールのバイナリも同梱してあり,これだけもっていけば実験できる形になっている.実験の手順を書くと:
  1. 上記zipをダウンロードして適当な場所に解凍する.
  2. 試したいvsqファイルを,上記フォルダの中にコピーしてくる(このツールは,vsqファイルは一切壊さないけれども,念のため).
  3. DOS窓を開いて次のとおり入力.
    ....> .\mf2t.exe xxx.vsq XXX_VSQ.TXT
    ....> .\Perl.exe vsqtxt2lipsync_02.pl < XXX_VSQ.TXT > xxx_vsq_02.txt
  4. テキストエディタでxxx_vsq_02.txt を開いて観察.

ちなみに,DTMマガジン2007年11月号付録のMiku.vsq をこのRev.0.20で分析した結果を掲載---しようと思ったが,すべてを載せるのは,何か法的に問題があるかもしれないので,冒頭の4行のみ示しておく.
***(Miku)***
     4.681	beg	ど	d o	95	69	A   3
     5.056	end
     5.056	beg	こ	k o	73	68	G#  3
このとおりRev.0.20では,とりあえずtab区切りで,左から
時刻(sec),発音開始/終了,かな,発音記号,dynamics, 音名番号,その記号表記,
というように書き出すようにしてみたが,このフォーマットはリクエストしだいでいかようにも改変する考え.

さて,つぎの課題は,このデータをどのようにリップシンク用モーションデータにするかである.私は3Dまわりの知識がないので,どなたか,お勧めの対象ツールやフォーマット情報などアドバイスいただければ幸いです.よろしくお願いします.
ZHUOWARE表ページにてコメントいただければ幸いです.